MENU
  • 記事ブログ
  • 会員広場
  • 団体・イベント

■■ 熱海写真俳句撮詠物語 ■■

  • 記事ブログ
  • 会員広場
  • 団体・イベント

投稿作品ギャラリー

  1. HOME
  2. 投稿作品ギャラリー
2014年1月6日 / 最終更新日 : 2014年1月6日 管理人

浮き沈みありて落葉の奥の院

修善寺の奥まった地方にある古刹です。池の面に落葉がいっぱいありました。 撮影場所:静岡県修善寺 小宮 里さん

2014年1月6日 / 最終更新日 : 2014年1月6日 管理人

濃紅梅こころ結びし人ありて

梅の彩りにわが想いを重ねて。。。 古田 凛さん

2014年1月6日 / 最終更新日 : 2014年1月6日 管理人

朝早に七種はやす祖母の粥

子どもの頃、祖母が作る正月七日のお粥が好きで、毎年楽しみにしていた。なぜか、母ではなかった。♪「七草なずな唐土の鳥が日本の土地に渡らぬ先さきに七草なずな。。。」とまるでおまじないをかけるかのように歌っていたのを思い出す。 […]

2014年1月6日 / 最終更新日 : 2014年1月6日 管理人

大根干し富士を背にして風を待ち

三島名物の大根干しです。木枯らしを待ってでかけました。富士山も出て最高でした。 撮影場所:三島市三ヶ谷 成川和子さん

2014年1月6日 / 最終更新日 : 2014年1月6日 管理人

湯たんぽの温みに想う遠い日よ

小さい頃、風邪をひいた時など、よく湯たんぽをいれてもらいました。親のことなど、ふりかえることが多くなったかな。それもいいでしょ。 小柳定次郎さん

2014年1月6日 / 最終更新日 : 2014年1月6日 管理人

冬凪て唯に鳥の美しく

遠くを見ていて動かぬ鳥。布目のように美しい水面。時折り唯に寄す波が光っていた。それぞれが引立て合って、平和な初春の景だと思う。 撮影場所:熱海市 松原千代子さん

2014年1月6日 / 最終更新日 : 2014年1月6日 管理人

竹林に差し込む光と鐘の音

修善寺の鐘楼の横の竹林が、逆光に映えてとても綺麗でした。 撮影場所:静岡県修善寺 服部早苗さん

2013年12月25日 / 最終更新日 : 2013年12月25日 管理人

流れ来る時の輝き去年今年

相模灘に昇る冬の太陽は、空の高さ、海の広がりと相まって輝き、たとえ様の無い感動を与えてくれます。 今年も暮れとなり、この一年の様々な出来事を甦らせ、来る新年を展望し輝いていました。 撮影場所:熱海市・梅園町より相模灘 歩 […]

2013年12月25日 / 最終更新日 : 2013年12月25日 管理人

来し方をゆるりと紡ぐ冬日和

恙無く今年も過ごせたことに感謝して、父の月命日に母とお墓参りをしました。 八十路の母の背中も更に丸くなったように思います。 客殿でコーヒーを頂きながら、父の思い出を語る母の笑顔に幸せを感じた一時でした。 撮影場所:名古屋 […]

2013年12月25日 / 最終更新日 : 2013年12月25日 管理人

移り行く人の情けと色葉かな

紅葉の緑から赤へと変化するはの色が、人の心の移ろいとどこか似ているような・・・? 撮影場所:湯河原町 恵果さん

2013年12月25日 / 最終更新日 : 2013年12月25日 管理人

鐘の音や途絶えて久し秋の暮

寺の経営が成り立たなくなり無住寺、鐘の音もにぎわいも無くなり、今の世相なのだろうか。 撮影場所:山梨県 根場 杉山榮一さん

2013年12月25日 / 最終更新日 : 2013年12月25日 管理人

小春日や障子の影に柿すだれ

山梨県の塩山でこの柿をむいて干すところを見せて頂きました。障子の向こうには吊るした干し柿が影をつくっていました。 撮影場所:山梨県申可市 成川和子さん

2013年12月25日 / 最終更新日 : 2013年12月25日 管理人

照紅葉艶に完れと華やげり

てるもみじえんにおわれとはなやげり 梅園の紅葉は見事で、春の梅の頃と異なり自然の移り変わりに感動します。岡本かの子の歌を思い出し同じ思いにそうありたいと願いました。 撮影場所:熱海市・熱海梅園 植村佐与子さん

2013年12月25日 / 最終更新日 : 2013年12月25日 管理人

万物は流転たしかや紅葉燃ゆ

見事な紅葉もやがて命を燃やし尽くし、いさぎよく散って冬を迎えます。でも良く見ると枯れ枝には小さな小さな冬芽をちゃんと残していました。 古田 凛さん

2013年12月25日 / 最終更新日 : 2013年12月25日 管理人

猫の手も借りて種まく天高し

秋の短い日射しの中、大根の種まき。猫の手も借りたいおもいである。春には収穫する予定だそうです。 撮影場所:三島市 杉山榮一さん

2013年12月25日 / 最終更新日 : 2013年12月25日 管理人

時流れ故郷想う川面かな

「私の故郷柳河は水郷である」から始まる北原白秋の「思い出」若き頃 しだれ柳の土手でウォーターヒヤシンスの花と川面といつまでも眺めていた記憶がある。ゆっくりとしたときの流れがそこにあった。柿田皮に来ると「クロード・モネ」の […]

2013年12月25日 / 最終更新日 : 2013年12月25日 管理人

冬紅葉風を友とし錦織る

厳しい寒さで最高の鮮やかさを得て華やいだもみじは、大地の赤絨毯となり再び華やいでいました。そんな時突如強風が襲い来て! 平面的な均衡を吹き乱し、滅茶苦茶に・・・!  と思いきやご覧の通りです。自然のカオス(混沌)は、一つ […]

2013年11月28日 / 最終更新日 : 2013年11月28日 管理人

野分け去り竜神帰る雲の道

台風の後、夕方西の山並みから空に向かって、雲が延びてゆくのが見えた。雲か水の竜神が天に帰って行くようであった。 多賀 小松良太さん

2013年11月28日 / 最終更新日 : 2013年11月28日 管理人

景石や菊の御紋の石蕗の花

金色の花弁が菊の御紋のように輝き、景石の傍らで楚々と咲いている。景石も重量感あふれ、表面に変化と美しさ色合いの良さをかもしだし、品位と格調を高めている。 熱海親水公園 山田文吉さん

2013年11月28日 / 最終更新日 : 2013年11月28日 管理人

石人や往時を偲ぶ暮れの秋

日韓の異常事態が気になる今日、この石人様はその韓国の地より、はるばる日本にお越しになりました。未来を見据え友好な日韓関係になりますよう、どうぞお見守りくださいませ。 愛知県名古屋市 長楽寺 更紗さん

投稿のページ送り

  • «
  • ページ 1
  • ページ 2
  • ページ 3
  • …
  • ページ 6
  • »

HP-QR

最新記事

令和7年(2025)-6月-熱海新聞発表作品 no.109
2025年6月25日
令和7年(2025)6月句会投稿作品
2025年6月16日
令和7年(2025)-5月-熱海新聞発表作品 no.108
2025年6月8日
令和7年(2025)5月句会投稿作品
2025年5月19日
令和7年(2025)-4月-熱海新聞発表作品 no.107
2025年5月7日
令和7年(2025)4月句会投稿作品
2025年4月21日
令和7年(2025)-3月-熱海新聞発表作品 no.106
2025年4月8日
保護中: S
2025年3月22日
令和7年(2025)3月句会投稿作品
2025年3月17日
令和7年(2025)-2月-熱海新聞発表作品 no.105
2025年3月3日

お気軽にお問い合わせください。080-3217-3297熱海写真俳句撮詠物語〒619-1127 京都府木津川市南加茂台1-9-16

お問い合わせ

月別アーカイブ

  • 2025年
  • 2024年
  • 2023年
  • 2022年
  • 2021年
  • 2020年
  • 2019年
  • 2018年
  • 2017年
  • 2016年
  • 2015年
  • 2014年
  • 2013年

カテゴリー

  • ■ホテルミクラス展
  • ■熱海新聞優秀賞
  • □写真俳句コンテスト
  •  仲見世通り展
  • 事務局
  • 事務局通信
  • 会員活躍
  • 作品展示会
  • 写真俳句コンテスト
  • 句会・吟行会
  • 吟行記
  • 団体・イベント
  • 天・地・人賞
  • 支援活動
  • 旧日向家熱海別邸開業支援特集
  • 記事ブログ

Copyright © ■■ 熱海写真俳句撮詠物語 ■■ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.